このコーナーでは江戸時代の漆器、陶器といった工芸品の中で、カルタの絵柄の描かれた物を幾つかご紹介致します。最初の@〜Eは数少ない「うんすんかるた」をモチーフにした作品です。「うんすんかるた」と「江戸カルタ」を明確に区別する条件は(1)紋標「グル」の札、(2)数標「1」の札、(3)「スン」「ウン」の札、の何れかの存在です。
 |
 |
@うんすんかるた蒔絵香炉 MOA美術館蔵 『日本の漆芸3』中央公論社1991 |
Aうんすんかるた蒔絵印籠 歴史民俗博物館蔵(牧野義一印籠コレクション) |
 |
 |
Bうんすんかるた蒔絵箱 山村耕花氏旧蔵 |
C同左 上部 |
 |
 |
Dうんすんかるた色絵小茶碗 滴翠美術館蔵 『日本美術工芸135号』昭和25年 |
E同左 別角度 『うんすんかるた』リーチ1961 |
 |
 |
F清閑寺カルタ絵香合 滴翠美術館蔵 『滴翠美術館名品展 茶陶とカルタを中心に』1978 |
G仁清作カルタ絵香合 南蛮文化館蔵 『特別展 南蛮文化』たばこと塩の博物館1981 |
 |
 |
H仁清作カルタ図茶碗 |
I楽山焼カルタ絵茶碗 滴翠美術館蔵 『うんすんかるた』リーチ1961 |
 |
 |
Jカルタ蒔絵香合 南蛮文化館蔵 『特別展 南蛮文化』たばこと塩の博物館1981 |
Kうんすんかるた(すんくんかるた?)蒔絵印籠(Aの裏面) 歴史民俗博物館蔵 『歴博万華鏡』 国立歴史民俗博物館監修 朝倉書店2000 |