このコーナーでは江戸時代の絵画の中から、江戸カルタを遊戯している場面を描いたものを集めてみました。この中には、国宝(1点)や重要文化財(3点)に指定されている物も含まれています。数点を除き、製作者の名前や、詳しい製作年代は特定されていませんが、おおむね江戸初期に製作されたものと考えて良いでしょう。これらは肉筆画ですので、錦絵(多色刷の浮世絵版画)と違って全て一点物なのですが、面白い事に、大変良く似通った構図が複数の作品に使用されている事が有ります。例えばGとH、JとK、LとMを見比べて頂けば一目瞭然かと思います。
 |
 |
@『婦女遊楽図屏風(松浦屏風)』国宝 江戸初期
大和文華館蔵 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
A『相応寺屏風』重文 尾張徳川家伝来 江戸初期
徳川黎明会蔵 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
B『かるた遊び図』
江戸初期
藤井永観文庫蔵 |
C『高尾・薄雲図』
明暦万治頃
水戸徳川家伝来 |
 |
 |
D『北野社頭図』
細見美術館蔵 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
E『花下遊楽図屏風』重文
元和〜寛永年間初期
萬野美術館蔵 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
F『角倉船図絵馬』
寛永十一年(1634)
京都・清水寺蔵 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
G『邸前遊楽図屏風』
延宝〜元禄年間
萬野美術館蔵 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
H『遊興風俗図屏風』
17世紀
ジョー・プライス コレクション |
I『邸内遊楽図屏風』
江戸中期
京菓子資料館蔵 |
 |
 |
『同前』
拡大図 |
『同前』
拡大図 |
 |
 |
J『遊興図』
寛永〜寛文頃
たばこと塩の博物館蔵 |
K『かるた遊戯図』
滴翠美術館蔵 |
 |
 |
L『遊楽人物図貼付屏風』
菱川師宣画
天和〜貞享頃
出光美術館蔵 |
M『かるた、三味線、すごろく遊び図』
菱川師重画 |